ブログ

2025年01月20日

医療の豆知識#01 耳そうじ

今日から学べる!医療の豆知識🔍 #01 耳そうじ👂🏻✨ 医療の豆知識

耳そうじは自己流でされている方が多いのではないでしょうか? 今回の投稿では専門家の観点から耳そうじの適切なやり方や頻度をお伝えいたします!

耳そうじのポイント

医療の豆知識

【POINT01 掃除範囲】

耳の穴から1㎝以内、入口から見える範囲。 目安は小指の爪が入るくらいです。

医療の豆知識

【POINT02 タイミング】

お風呂上がり ※耳垢が柔らかくなり、取りやすいです。

 

【POINT03 耳そうじの頻度】

・お家で・・・1週間に1回 ※やりすぎは禁物!逆に耳あかを増やしてしまいます。

・耳鼻咽喉科で・・・3ヵ月~半年に1回 ※耳垢の溜まりやすさや性状によって個人差があります。 医療の豆知識

【POINT04 掃除方法】

綿棒や耳かきは短めに持ちましょう。 耳の壁をなでるように。 綿棒はベビー用の細いものがおすすめ!

▼豆知識

乾いた耳あかは、綿棒の先に少しだけオリーブオイルを付けると取りやすくなります。 耳かきは洗浄して清潔に保管しましょう。

 

【POINT05 注意事項】

無理に取ろうとしないでください。 痛みを感じたらすぐ中止してください。 医療の豆知識 当院は耳垢を取るだけの受診も大歓迎! 奥の方にある取りづらい耳垢も医師がきれいに除去します。 もちろんお子様の耳そうじもOKです!

▼新知台耳鼻咽喉科Instagram
https://www.instagram.com/shinchidaijibi/