医師・スタッフ紹介
院長紹介
院長 大山 俊廣

ホームドクターとして、地域の皆様に信頼していただけるクリニックを目指し平成30年6月5日に開院致しました。
当院では患者さんの苦痛・不安をよく聞いて、病状や治療方法を丁寧に説明し、治療を進めていくことを大切にしています。
耳、鼻、喉に関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
また、当院に対してもお気づきの点があれば、おっしゃっていただけると幸いです。
経歴
- 平成5年藤田保健衛生大学 医学部卒業
- 平成5年藤田保健衛生大学病院 研修医
- 平成7年藤田保健衛生大学 医学部 医学研究科 耳鼻咽喉科専攻
- 平成11年藤田保健衛生大学 医学部 耳鼻咽喉科(定員外)助手
- 平成11年碧南市民病院 耳鼻咽喉科 医長
- 平成14年蒲郡市民病院 耳鼻咽喉科
- 平成15年大同病院 耳鼻咽喉科 部長
- 平成30年6月新知台耳鼻咽喉科 開院
所属学会
- 日本耳鼻咽喉科学会
- 日本気管食道科学会 など
資格
- 日本耳鼻咽喉科学会認定
耳鼻咽喉科専門医 - 日本気管食道科学会認定
専門医(咽喉系) - 日本耳鼻咽喉科学会
補聴器相談医 - 日本耳鼻咽喉科学会認定
騒音性難聴担当医 - 日本医師会認定産業医
- 医学博士
院長 大山俊廣 を
さらにお知りになりたい方へ
幼少期
私は幼少期からおとなしくて血を見るのも嫌いな気の弱い子供だったそうです。 車が大好きで、いつもミニカーで遊んだり、車の絵をかいていました。このころの夢は自動車屋さんになることでした。
ところが、小学校2年生の時に顎の骨の炎症で手術を受けたことをきっかけに、人を治す仕事のすばらしさを知り、漠然と医療の道に進もうと思うようになりました。 たまたま6年生の下校時に声を掛けられ出演したラジオ番組でも、将来の夢を聞かれ「医者になりたい。」と答えていました。
学生時代
中学高校は6年間一貫校の東海中学・東海高校に通い勉学にいそしみ、部活は天文部に所属していました。
そして両親や祖母の協力もあり、子供のころからの夢であった医師になるため藤田保健衛生大学医学部に入学しました。
大学時代はそれまでが男子ばかりの環境だったため、華やかな部活動に憧れて混声合唱団に入部。
もともと人前に出たりするのは苦手ではありましたが、歌うことの楽しさに魅了され、人前に出て歌えるようになり、最終的には合唱団長として学園祭でオーケストラをバックにソリストを務めるようになりました。
そして部活の先輩が大学の耳鼻咽喉科教室で故岩田重信教授のもと音声の研究をしており、その研究に協力した際に「耳鼻咽喉科は内科的な治療と外科的な治療を併せて行うことができるし、発声機能の研究もできる。」とその先輩から強く勧められ、結果的にはこれが耳鼻咽喉科を選択するきっかけとなりました。
研修医・勤務医時代
大学卒業後そのまま保健衛生大学病院の研修医となり、耳鼻咽喉科教室に入局させていただきました。 研修医時代は耳鼻咽喉科の研修時間の後には2-3日に一度のペースで大学病院の時間外外来当直があり、ほとんど毎日病院にいる生活を送りました。 そのような忙しいなかでも、同期の先生たちと時間を見つけては飲みに行ったり、遊びに行ったりと充実した研修医ライフを送っていました。
研修修了後は大学院に進学し音声障害についての研究を行い、先輩方の協力もあって無事学位を取得することができました。その後は大学病院でしばらく助手を務めた後は碧南市民病院、蒲郡市民病院、大同病院に勤務し、そこでのたくさんのスタッフや患者さんとの素晴らしい出会いが耳鼻咽喉科医として自分を大きく育ててくれました。
今回、新知台耳鼻咽喉科院長に就任いたしましたのは、大学時代の同級生で東海市のふくおか耳鼻咽喉科 福岡敏先生より、「知多市では市民病院が合併移転し、開業医も1件閉院してしまったため、現在耳鼻咽喉科は開業医1件だけしかなくて患者さん達が困っている。先生に知多市に是非きてほしい。」と声をかけていただいたのがきっかけでした。もともと前任地の大同病院は名古屋市南区にあり、名古屋の南部から東海市、知多市などの患者さんが多数来院されていました。
そこで、今まで自分を育ててくださった地域の方々にいつかは恩返しできたら、そして少しでも地域医療に自分が貢献出来るのならばと思い、やさしいクリニックを目指して平成30年6月に開院するに至りました。
開院後は、来院された患者さんからは近くに耳鼻科がなくて困っていたという声もいただき、ここで開院してよかったと深く感謝するとともに、スタッフ一同O・M・O・T・E・N・A・S・H・I(おもてなし)の心で患者さんやそのご家族に接し、まずは地域の方々に必要とされるやさしいクリニックとなり、5年後には満足度地域No.1の耳鼻咽喉科となることを目標に精進してまいる所存です。 どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフ紹介
久保田(マネージャー)

SNS・IT大臣
理由:PCに詳しい YouTuber!
県外からの引っ越しを機に当院に転職しました。 コロナ禍且つ県を跨いでの転職活動だったため大変だった中、Zoomでのオンライン面接を提案してくれた唯一のクリニックでした。 また、患者様へのおもてなしについてもっと学びたいという私の気持ちと理念が一致していたこともあり入職を決めました。 わかりやすいマニュアルや勉強会、丁寧なご指導など教育体制が整っているため、初めてのクリニック勤務でもすぐに覚えることができました。 仕事だけではなく、地域のこともたくさん教えていただき少しずつ新しい環境での生活にも慣れ、私生活も充実しています。 まだまだ微力ではありますが、自分の強みを生かしてクリニックや地域へ貢献していけるよう努力していきたいと思います。
本多(看護師リーダー)

統括大臣
理由:Dr.とスタッフ間の連携、すべてを把握されている
子育てに少し余裕ができ、短時間でもまた看護師として働きたいと思い探していたところ縁あって採用していただきました。ブランクもあり、耳鼻咽喉科もクリニックでの就労も初めてで不安も大きかったのですが、新しい分野での経験がとても新鮮で勉強になっています。院長をはじめとして周りのスタッフの方の人柄も良く、日々楽しく働かせていただいています。信条をもとに目標を持って働く仲間と日々成長していける職場に出会えたことに感謝しています。
正木(看護師)

慎重大臣
理由:何事も慎重に取り組むところ
看護師パートとして勤務させていただいております。以前は訪問看護として7年間勤めておりましたが、親の介護や子供の体調不良により、仕事を続けられなくなり退職しました。しかし諦めきれず、自分のライフスタイルに見合った職場で資格を生かしたいと思い探していたところ、縁あって採用していただきました。仕事のうえで大切にしているのは、安心感を与えられ信頼関係を築くことです。当院では、患者様や地域の皆様から信頼されるクリニックを目指しており、自分自身も成長できるよう経験を積み、知識を深め、一人でも多くの患者様に安心感を与えられるように努力していきたいです。
亀井(看護師)

ライフスタイルに変化があり、このたびご縁があって採用していただきました。耳鼻咽喉科やクリニックで働くのは初めてで、最初は「自分にできるのか」と不安でいっぱいでしたが、自分のペースに合わせて仕事を教えていただき、初めて行った業務をすぐに振り返ることで、わからないことを質問しやすい環境です。丁寧に指導していただいたおかげで、できることが少しずつ増え、自分の自信につながっています。これからも、クリニックの理念である「気持ちのいい医院」を目指し、日々努力していきたいと思います。
藏富(看護師)

引っ越しをきっかけに職場を探す中で、スタッフの皆さんが気持ちのいい医院を目指している姿に感銘を受け、このたびご縁があって入職させていただきました。働く中で大切にしているのは、相手の立場に立って考えることです。一人ひとりの患者様に親切・丁寧な対応を心がけ、安心して治療を受けていただけるよう努めていきたいと思います。また、自分の強みや能力を伸ばす向上心を忘れずに、自分自身の成長にもつなげていきたいです。
竹内(事務)

お助け大臣
理由:診察室と受付の両方で人が足りない時にどちらもサポートできる
開院より医療事務午前のみパートとして働いております。以前にも耳鼻科で勤務しておりましたが出産・子育てのため少しブランクがありとても不安でしたが、全ての業務にマニュアルがあり動画でも見ることができ、分かりやすく、すぐに理解を深めることができました。優しいスタッフにも恵まれ、子育てしながらでも働きやすい環境でとても助かっています。これからもおもてなしの心を大切に、日々努力していきたいと思います。
新海(事務)

「病気を治す+おもてなしの心=気持ちのいい医院」を理念に掲げ、クレドに基づく働き方に惹かれ、入職させていただきました。当院のスタッフは優しくて温かい方ばかりで、良いパフォーマンスで仕事が出来るように常に心掛けており、新人教育については、マニュアルを基にした指導と個人の学びの能力を見守ってアドバイスや対策を考えて教育していただけます。接遇力やビジネスマナーを学ぶ事ができ、自分が人として成長し、充実した仕事ができることに感謝しながら、これからもおもてなしの心を忘れずに努めていきたいと思います。
清水(事務)

私は医療事務の専門学校で沢山の知識を学びました。2年間学んだ知識を地元で役に立てたいと思い就職先を探していたところご縁があり当院で働かせて頂くことになりました。先輩方は新卒の私にも優しく丁寧に教えてくださり学ぶ機会もたくさんあるため、日々向上心を持って仕事を行うことができています。朝礼時の読書では人生をプラスに、いい方向へ向けるための本を読んでおり刺激をもらっています。思考を変えることで仕事はもちろんプライベートでもプラス思考で過ごすことができています。そして当院の魅力は笑顔が絶えずスタッフ全員が患者さんに対し親切丁寧な対応を心掛けているところだと思います。私はクリニックの顔として受付で患者さんをお迎えしている時間が一番仕事のやりがいを感じております。自身のやりがいを感じるだけでなく、ご来院される全ての患者さんに気持ちのいい医院と思っていただけるように一人一人に寄り添った対応が行えるよう意識して取り組んでいきます。
加古(事務)

こちらに入職するまでは全く違う業種で働いておりました。転職、引越しを機に新しいことに挑戦したいと考え就職先を探していたところ、当院のホームページを見つけました。県外からの応募にも関わらずZoomでのオンライン面接を快くしていただき、実際に見学した際に働くスタッフの皆さんの笑顔や雰囲気に惹かれここで働きたいと思いました。医療事務未経験でとても不安がありましたが、仕事内容が分かりやすくマニュアル化されており、先輩方も優しく丁寧に教えてくださるおかげで安心して働くことができています。これからも日々多くのことを学びながら、人として成長できるよう努めていきたいです。
池田(事務)

長年携わってきた介護職から離れ、思い切って医療事務へのキャリアチェンジに挑戦しました。そして、入職したいと思った決め手は“おもてなし”という理念と“仕事を通して人格を高め”というミッションでした。経験も知識もない私に、上司や先輩方は本当に寄り添ってご指導くださいます。質問や悩みも快く聞いてくださり、日々経験が増え、知ることの喜びを感じています。まだまだ失敗もありますが、将来バリバリと働き、人として成長している自分の姿を想像し前向きに毎日を送ることができています。受付業務は、来院患者さんの最初と最後にしかお顔を合わせる機会がございません。そんな少しの時間だからこそ、なおさら笑顔を忘れずに患者さんに安心を感じていただきたいと思います。と同時に、入職の決め手になった“おもてなし”の気持ちをいつも心に持って患者さんをお迎えしたいと思います。
樋野(事務)

私は、法人の「病気を治す+おもてなしのこころ=気持ちのいい医院」という理念に強く共感し、この理念の実現に貢献したいと思い入職を決めました。新知台耳鼻咽喉科は、スタッフ同士のコミュニケーションが活発で、お互いに協力し合える環境が整っていることが大きな魅力です。困ったことや問題が発生した際も、スタッフ同士で話し合い、助け合いながら解決しています。また、先生もとても優しく、スタッフともよく話してくださいます。新知台耳鼻咽喉科では、パソコンスキルなどの技術的な成長だけでなく、人としても成長できる環境があります。初めのうちは仕事を覚えるのが大変ですが、先輩方がサポートしてくださるため、安心して働くことができます。