院長紹介

院長写真 知多市新知台にある新知台耳鼻咽喉科

ご挨拶

ホームドクターとして、地域の皆様に信頼していただけるクリニックを目指し平成30年6月5日に開院致します。

当院では患者さんの苦痛・不安をよく聞いて、病状や治療方法を丁寧に説明し、治療を進めていくことを大切にしています。
耳、鼻、喉に関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
また、当院に対してもお気づきの点があれば、おっしゃっていただけると幸いです。

院長 大山 俊廣

経歴

平成5年
藤田保健衛生大学医学部卒
平成5年
藤田保健衛生大学病院研修医
平成7年
藤田保健衛生大学医学部医学研究科耳鼻咽喉科専攻
平成11年
藤田保健衛生大学医学部耳鼻咽喉科(定員外)助手
平成11年
碧南市民病院耳鼻咽喉科医長
平成14年
蒲郡市民病院耳鼻咽喉科
平成15年
大同病院耳鼻咽喉科部長
平成30年6月
新知台耳鼻咽喉科 開院

所属学会

  • 日本耳鼻咽喉科学会
  • 日本気管食道科学会 など

資格

  • 日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
  • 日本気管食道科学会認定 専門医(咽喉系)
  • 日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医
  • 日本耳鼻咽喉科学会認定 騒音性難聴担当医
  • 日本医師会認定産業医
  • 医学博士

院長 大山俊廣 をさらにお知りになりたい方へ

幼少期

私は幼少期からおとなしくて血を見るのも嫌いな気の弱い子供だったそうです。
車が大好きで、いつもミニカーで遊んだり、車の絵をかいていました。このころの夢は自動車屋さんになることでした。

ところが、小学校2年生の時に顎の骨の炎症で手術を受けたことをきっかけに、人を治す仕事のすばらしさを知り、漠然と医療の道に進もうと思うようになりました。
たまたま6年生の下校時に声を掛けられ出演したラジオ番組でも、将来の夢を聞かれ「医者になりたい。」と答えていました。

学生時代

中学高校は6年間一貫校の東海中学・東海高校に通い勉学にいそしみ、部活は天文部に所属していました。
そして両親や祖母の協力もあり、子供のころからの夢であった医師になるため藤田保健衛生大学医学部に入学しました。

大学時代はそれまでが男子ばかりの環境だったため、華やかな部活動に憧れて混声合唱団に入部。
もともと人前に出たりするのは苦手ではありましたが、歌うことの楽しさに魅了され、人前に出て歌えるようになり、最終的には合唱団長として学園祭でオーケストラをバックにソリストを務めるようになりました。

そして部活の先輩が大学の耳鼻咽喉科教室で故岩田重信教授のもと音声の研究をしており、その研究に協力した際に「耳鼻咽喉科は内科的な治療と外科的な治療を併せて行うことができるし、発声機能の研究もできる。」とその先輩から強く勧められ、結果的にはこれが耳鼻咽喉科を選択するきっかけとなりました。

研修医・勤務医時代

大学卒業後そのまま保健衛生大学病院の研修医となり、耳鼻咽喉科教室に入局させていただきました。
研修医時代は耳鼻咽喉科の研修時間の後には2-3日に一度のペースで大学病院の時間外外来当直があり、ほとんど毎日病院にいる生活を送りました。
そのような忙しいなかでも、同期の先生たちと時間を見つけては飲みに行ったり、遊びに行ったりと充実した研修医ライフを送っていました。

研修修了後は大学院に進学し音声障害についての研究を行い、先輩方の協力もあって無事学位を取得することができました。その後は大学病院でしばらく助手を務めた後は碧南市民病院、蒲郡市民病院、大同病院に勤務し、そこでのたくさんのスタッフや患者さんとの素晴らしい出会いが耳鼻咽喉科医として自分を大きく育ててくれました。

今回、新知台耳鼻咽喉科院長に就任いたしましたのは、大学時代の同級生で東海市のふくおか耳鼻咽喉科 福岡敏先生より、「知多市では市民病院が合併移転し、開業医も1件閉院してしまったため、現在耳鼻咽喉科は開業医1件だけしかなくて患者さん達が困っている。先生に知多市に是非きてほしい。」と声をかけていただいたのがきっかけでした。もともと前任地の大同病院は名古屋市南区にあり、名古屋の南部から東海市、知多市などの患者さんが多数来院されていました。

そこで、今まで自分を育ててくださった地域の方々にいつかは恩返しできたら、そして少しでも地域医療に自分が貢献出来るのならばと思い、やさしいクリニックを目指して平成30年6月に開院するに至りました。

開院後は、来院された患者さんからは近くに耳鼻科がなくて困っていたという声もいただき、ここで開院してよかったと深く感謝するとともに、スタッフ一同O・M・O・T・E・N・A・S・H・I(おもてなし)の心で患者さんやそのご家族に接し、まずは地域の方々に必要とされるやさしいクリニックとなり、5年後には満足度地域No.1の耳鼻咽喉科となることを目標に精進してまいる所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。

新知台耳鼻咽喉科
院長 大山 俊廣

新知台耳鼻咽喉科 院長スタッフ集合写真

スタッフの紹介

スタッフ一同いつでも笑顔を絶やさずに、皆様のご来院をお待ちしております。
ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

看護師・事務

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

本多 恵子

統括大臣

理由:Dr.とスタッフ間の連携、すべてを把握されている

看護師リーダー

子育てに少し余裕ができ、短時間でもまた看護師として働きたいと思い探していたところ縁あって採用していただきました。ブランクもあり、耳鼻咽喉科もクリニックでの就労も初めてで不安も大きかったのですが、新しい分野での経験がとても新鮮で勉強になっています。院長をはじめとして周りのスタッフの方の人柄も良く、日々楽しく働かせていただいています。信条をもとに目標を持って働く仲間と日々成長していける職場に出会えたことに感謝しています。

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

山下 由美

親切大臣

理由:相手のことを思った話し方をしている
疾患説明など患者さんも安心して聴けるのではと思う

看護師

家庭の事情により昨春に常勤として転職しましたが、先の転職先を健康上の理由により短期間で退職、暫くの療養期間を経てご縁を頂き新知台耳鼻咽喉科に採用して頂きました。今までに経験のない診療科で不安もありましたが、院長先生はじめスタッフの方々に丁寧に根気強く指導していただいたおかげで、今も頑張って勤めさせて頂いています。クリニックに携わる全ての人にとって、やさしく理念でもある気持ちの良い医院を目指しこれからも努めていきたいと思っています。

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

嶋田 奈央

癒し大臣

理由:いつもニコニコしていて雰囲気がいいから
いつもニコニコ挨拶してくださるから

看護師

以前はリハビリ病院で常勤として働いていたのですが、子育てと仕事の両立が難しくなり転職を決めました。
求人サイトを通して応募し、現在はパートとして午前の時間帯を働かせてもらっています。
耳鼻科やクリニックでの経験がなく不安が大きかったのですが、先生をはじめ他のスタッフが優しく丁寧に指導してください、とても感謝しています。
仕事を通して人としても成長できるよう頑張ります。

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

野々山香織

気さく大臣

理由:話しやすく、気さくに話しかけてくれる
看護師

子どもが小学生になるタイミングで常勤への転職を探していたところ、求人サイトで当院を紹介していただきました。病院での勤務が久しぶりだったため不安でしたが、スタッフの皆さんが優しく丁寧に教えて下さったので今は安心して勤務できています。
当院理念にあるおもてなしの心を常に持ち、来院された患者様に満足していただけるよう日々努力していきたいです。

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

宮下歩美

積極的大臣

理由:積極的に質問し、熱心に取り組むところ
看護師

以前は整形外科系の救急病院で働いていました。新たな職場を探す中、新知台で土日診療に拡大に伴う職員募集をみつけ、就職に至りました。
新知台は週休2.5日ということで体力がない私にとってはとても助かります。
月2~4回ほど、同法人内のふくおか耳鼻咽喉科へも出向していますが、良い刺激になっています。
耳鼻科未経験でもマニュアルがしっかりあり、随時更新もしているので予習・復習にはとても助かります。
自分自身について考える機会もあり、看護師スキルを伸ばすだけでなく、人として日々成長できる職場だと思います。

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

正木由紀

慎重大臣

理由:何事も慎重に取り組むところ
看護師

看護師パートとして勤務させていただいております。
以前は訪問看護として7年間勤めておりましたが、親の介護や子供の体調不良により、仕事を続けられなくなり退職しました。しかし諦めきれず、自分のライフスタイルに見合った職場で資格を生かしたいと思い探していたところ、縁あって採用していただきました。
仕事のうえで大切にしているのは、安心感を与えられ信頼関係を築くことです。
当院では、患者様や地域の皆様から信頼されるクリニックを目指しており、
自分自身も成長できるよう経験を積み、知識を深め、一人でも多くの患者様に
安心感を与えられるように努力していきたいです。

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

田中 朱莉

フレンドリー大臣

理由:話しやすく誰とでも仲良くなれる 明るい
医療事務リーダー

私は医療事務の専門学校に通っていました。その際、当院の求人票を見て応募させていただきました。実際に医院を見学しスタッフ同士仲が良く、患者様一人一人の対応が丁寧でとても温かいと感じ、是非このような職場で働きたいと思いました。今現在、当院で勤めさせていただいていますが仕事内容のマニュアルが配られとても仕事を覚えやすい環境が作られています。また、先輩方が優しく丁寧に仕事を教えてくださるので日々感謝の気持ちでいっぱいです。これからも感謝の気持ちを忘れず人として成長できるように頑張りたいです。

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

竹内 友美

お助け大臣

理由:診察室と受付の両方で人が足りない時にどちらもサポートできる
事務

開院より医療事務午前のみパートとして働いております。以前にも耳鼻科で勤務しておりましたが出産・子育てのため少しブランクがありとても不安でしたが、全ての業務にマニュアルがあり動画でも見ることができ、分かりやすく、すぐに理解を深めることができました。優しいスタッフにも恵まれ、子育てしながらでも働きやすい環境でとても助かっています。これからもおもてなしの心を大切に、日々努力していきたいと思います。

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

林 智愛季

前向き大臣

理由:いつも穏やか
いつも前向きに物事に取り組んでいる

事務

以前は名古屋市内の歯科医院で働いていました。引っ越しと子供の保育園入園を機に、新たな職場を探す中、新知台で土日診療拡大に伴う職員募集を見つけ、就職に至りました。
シフト制ということで、これまでの生活とは一変しましたが、家庭の希望にも配慮があり、結果的に子供との時間をしっかり持てる点がとてもありがたいです。
また、耳鼻科未経験でもマニュアルや教育バディ制度がしっかりしているので日々手厚い研修を受けさせていただいております。
自分自身について考える機会も多く、医療従事者スキルを伸ばすだけでなく、人として日々成長できる職場環境に感謝の気持ちでいっぱいです。

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

前浪 実那子

元気大臣

理由:いつもニコニコして、元気をもらえる
事務

私は医療事務の専門学校に通っていました。その際に当院の求人を見て応募させていただきました。マニュアルが完備されており、先輩方が丁寧に教えてくださるのでしっかり学ぶことが出来ます。また、当院には先輩とのバディ制度や月に一度面談があり、話を聞いていただきやすく、アドバイスを頂くことも出来ます。先輩方と交流することによって自分自身の成長にも繋がり笑顔が溢れておりスタッフ同士感謝の言葉を伝え合っているのでとても雰囲気の良い職場だと思います。常に向上心を持って仕事に取り組めるのでやりがいを感じます。私も先輩方のように信頼される医療事務員になれるよう日々努力していきたいと思います。

新知台耳鼻咽喉科のスタッフ写真

中原 小百合

おだやか大臣

理由:いつも穏やか
患者様・スタッフに対して優しておおらか

事務

私は以前、他のクリニックに勤務していましたが、結婚後に退職しました。その後、もう一度クリニックで働きたいと思い、インターネットの求人にてご応募しました。見学をさせていただいた時、スタッフの皆さん優しい方が多い点や、チームワークを大切にしている点に惹かれました。また、患者さんへの心遣いについても意識が高いことに感心しました。入職後、最初に各マニュアルをいただいたので、覚えていく過程もスムーズでした。今後も、スタッフの皆さんと協力し、自分自身も前向きな気持ちで頑張っていきたいです。

ふくおか耳鼻咽喉科 働くスタッフの声

スーパーバイザー

山森

以前、当院に5年ほど勤めており転居を機に退職しましたが、分院展開のタイミングでお声をかけていただき、現在、スーパーバイザーとして仕事をさせていただいております。
本院での経験を生かして、分院において業務や接遇面でのアドバイスをさせていただいております。
医療法人FUKUJINは、何よりもおもてなしの心を大切にしています。スタッフ全員がその心を持って、さらに「今よりも良いおもてなしをするためにはどうしたらいいか?」と日々考えながら仕事に取り組んでいます。答えが出ず、迷うこともあるかと思います。そんな時に、経験をふまえて、助けになるようなアドバイスが出来ればと、努めております。

北原

退職後に、縁あって別会社にてレセプト業務を担当させていただくこととなりました。
現場を離れたことにより、スタッフとして働いていた時には気が付かなかったことも様々な角度から見ることができ、新鮮な気持ちです。
クリニックにはほぼ月に1回の訪問ですが、皆さんの成長を見ることができ嬉しいです。

FUKUJINリーダーの定義

リーダーとは、みんなの模範となる人

・・・スタッフからこんな先輩・上司になりたいと思ってもらえるような人

求められること

・初めての取り組み、困難と思われることでも、長期に渡って効果的と考えることは、率先して行う意志を示す(影響の輪の中に集中する)
・結果が悪かったとき、責任は自分にあると考え、他人や外部要因や運の悪さのせいにしない(責任転嫁をしない)
・誰が正しいのかではなく、何が正しいのかを考え行動する(自分のやり方を強要しない)
・謙虚さを忘れず、真摯に取り組む姿をみせ、言葉ではなく、態度で下の立場の人間を引っ張っていく(誠実さ)
・スタッフが働きやすい、職場環境・雰囲気を創ること
・後継者を育てる
・自分の強みや能力を伸ばそうとする向上心(積極的に学ぶ姿勢)
・ミーティングで積極的に意見を述べる

新知台耳鼻咽喉科 働くスタッフの声