医療の豆知識#08 耳鳴り👂🏻⚡️

今日から学べる!医療の豆知識vol.08
耳鳴り👂🏻⚡️

ふとした瞬間に耳鳴りを経験されたことがある方も
多いのではないでしょうか。

そもそも耳鳴りの正体は?
病気が隠れていることもあるの?
といった疑問についてご紹介します🙆🏻‍♀️✨

耳鳴りはなぜ起こる?

私たちが普段聞いている「音」とは、空気の振動です。

振動は耳の中で電気信号に変わり、
聴神経や脳幹を経て、大脳で初めて「音」として認識されます。

その過程のどこかに異変が生じると、耳鳴りが始まります。

耳鳴りの正体は?

耳鳴りの原因で一番多いのは、内耳の障害です。

音は内耳にある器官で、細胞が膜とこすれ合うことにより伝わります。

この内耳の血流が悪くなる等の原因で
摩擦音が異常に強く聞こえ、耳鳴りとなって響くのです。

耳鳴りを起こす原因疾患

外耳や中耳が原因
外耳炎・急性中耳炎・滲出性中耳炎・慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎など

内耳が原因
突発性難聴・メニエール病・急性低音障害型感音難聴など

上記が原因の場合は、原因疾患に合わせた治療を行います。

それ以外が原因の場合

顎関節症・内耳の異常興奮・化学物質の害・毛細血管の血行不良
薬物中毒・脳の劣化・音響外傷・ヘルペスウイルス
ストレス・生活の乱れ・睡眠障害

耳鳴りの原因は様々です!
早めに受診して聴覚検査を受けましょう。

~ご予約の流れ~
01.当院HPへアクセス
02.WEB予約受付ボタンを選択
03.来院予約をする
04.予約完了画面より問診票を回答する

当院instagramでも役立つ医療情報を発信中!
いいね・コメント大歓迎🎉
ぜひフォローしてチェックしてください!

▼新知台耳鼻咽喉科Instagram
https://www.instagram.com/shinchidaijibi/