医療の豆知識#12 滲出性中耳炎①👂🏻👃🏻
今日から学べる!医療の豆知識vol.12
滲出性中耳炎①👂🏻👃🏻
前回の記事に引き続き中耳炎のお話です!
急性中耳炎が原因のひとつでもある“滲出性中耳炎”をご存知ですか?🥺
今回は原因や症状について次回は治療方法についてご紹介!
ぜひチェックしてみてください✨
滲出性中耳炎とは?
鼓膜の奥の中耳(鼻と耳のとおり道)に
滲出液という液体がたまる病気です。
耳管は気圧の調整などをしています。
耳管が上手く働かないと、粘膜からしみ出た滲出液が鼓室にたまります。
原因は?
○急性中耳炎が治療の中断などで完全に治りきらなかった
○飛行機などの急激な気圧の変化
○ちくのう・アデノイドなどで鼻と耳のとおり道が詰まった
何歳頃に多い?
特に1歳~6歳のお子さんに多いです。
症状や仕草
○難聴大声でしゃべる
○耳をさわる
○耳の聞こえが悪くなる
○耳がふさがった感じがしたり、耳鳴りがする
こんな症状があったら注意!
○呼んでも返事をしない
○聞き返しや聞き間違いが多い
○テレビの音を大きくしたり、近づいて見る
○よく耳をさわる
次回の投稿で治療方法についてご紹介します!
是非フォローして更新をお待ちください!
~ご予約の流れ~
01.当院HPへアクセス
02.WEB予約受付ボタンを選択
03.来院予約をする
04.予約完了画面より問診票を回答する
—
当院instagramでも役立つ医療情報を発信中!
いいね・コメント大歓迎🎉
ぜひフォローしてチェックしてください!
▼新知台耳鼻咽喉科Instagram
https://www.instagram.com/shinchidaijibi/